皆さん
あけましておめでとうございます☆
今年も宜しくお願いいたします♪
私自身、昨年は飛躍の年となった反面、今の現状に満足してしまった節がありました。
また、ソルトシーンにおけるベイトタックルの認知度も飛躍的に高くなり
当初の本ブログの目標であった「ソルトベイトタックルに一定の居場所が欲しい」という目標は達成したと自負しています。
各メーカー含め、フレッシュ、ソルトシーンにおけるベイトタックル市場の拡大は近年目を見張るものがあります。
しかし、、そうなると
私自身の目標もベイトタックルがアングラー全体に浸透してきたに連れて「今後何をすれば良いのか?」という疑問に直面してしまいました。
スピニングと同等に飛ぶがベイトタックルの真骨頂ではなく
”圧倒的にベイトが飛ぶと誰しもが実感いただけるレベル”が現代のベイトタックルです。
リールカスタムをすればここまで凄いタックルになるとただただ驚くばかり。
そのリール開発の過程で得ることが出来た経験と知識は、キャスト後のルアーの放物線や回転音を見る聞くだけで、そのリールブレーキに足りないことが分かるレベルになりました。
良いんだか悪いんだか分かりませんが
そんなところから色んなタックルを使ってみて軽くインプレ等を今後も継続していきたいと思います(^^;;
その今年第一弾としてご紹介したいのが、、
・・・
・・・
・・・
どん!!
スティーズATW HLC 8.1
本ブログ内の記事には記載しましたが、発売初期にのスティーズHLCのモデルは遠投モデルのリールにもかかわらず、エキストラハイギアモデルが無いことが致命的でした。
厳しいことを言うと、、
「結局、遠投出来ないからギア比に満足出来てしまう?んだろう、、」とまで言いたいくらい。
本当にメーカーのリール開発段階で遠投が出来ていれば
遠投先でのフッキングや
回収スピードの関係で
ギア比の問題には必ず直面してくるからです。
そして
昨年12月にギア比8.1のハイギアモデルが発売となったことで
ようやく購入してみようかな?と重い腰が上がりました!
現代のダイワ最強の遠投リールのベンチマークとして比較していきたいと思います。
皆さんこの見た目、どう思いますかね?
個人的主観ではありますが
シックでかなりカッコ良いと思います。
(ボディ側面のマグシールドの赤い文字は敢えて必要ないのでは?)
リールバランスも良く、申し分ないですね☆
それでは手持ちのアンタレスと比較してみます。
上から見た感じではそこまで大きさの違いは感じませんが、、
横から見るとそのサイズ感の違いが分かります。
実際にリール全体をパーミングしてみるとスティーズのリール本体のコンパクトさが光ります☆
加えて
ブレーキダイヤルについて言うと
スティーズのダイヤルは正面からリールをパーミングした状態から片手で操作可能です。
アンタレスのダイヤルはどうしてもパーミングした状態での片手操作は困難です。
こういったところアンタレスは見習わなくてはならないですね。
メンテナンス時にスプールを取り外そうと思うと
スティーズは簡単にスプールの取り出しが出来ますが、アンタレスはネジを3つ外す必要があるため不便です。
スティーズのスプールの取り出しは簡単ですが、スプールを落としたりする心配もそこまでなく、好感が持てます。
リールバランスについて言うと両者ハイレベルで、ほぼ互角であると言えます♪
ただし、スプールとハンドルの距離感の関係からすると
巻いた時のリールバランスとしてはアンタレスのスプールとハンドルが近いことから?
巻いた時のバランスはアンタレスの方が良いです。
スティーズにはメカニカルノブがあり、アンタレスにはメカニカルノブがないことでその違いが生まれています。
続いて、レベルワインド方向から見た写真、、
この部分についてはアングラーの好みだとは思いますが
スティーズとアンタレス、、
どちらがカッコいいと思いますか?笑
主観で申し上げると
私は断トツでアンタレスの形状と光沢が好きです。
スーパーカーのような流線型?の作り、、これはやはりシマノのモノづくりの拘りが出ていますよね☆
写真では伝わらないところで
スティーズとアンタレスの
クラッチについて比較すると
クラッチを切る際の感触ではこれもアンタレスのしっとりした「キャチャ」とした感覚が素晴らしいです。
一方でスティーズのクラッチ感は「カチッ」とした感じ
「キャチャ」と「カチッ」との擬音的な違いではありますが、実際にリールをお持ちの方からすると、納得頂ける感覚だと思いますw
クラッチを切った時、クラッチを戻した時のこの上質な感覚は
アンタレスが毎投毎投、恍惚の域に我々を感じせてくれるのではないでしょうか。
また、写真では伝わらないところで
スティーズにはドラグ音が搭載されています。
アンタレスには無い部分でこれは評価出来ます。
感覚的にラインが出ているという事実を聴覚でも感じることが出来るのはファイト時にメリットになり得ると感じます。
スティーズとアンタレスの比較 まとめ
★リールの見た目(主観です)
アンタレス>スティーズ
★パーミング感
スティーズ>アンタレス
★リールバランス
アンタレス=スティーズ
★巻き感
アンタレス>スティーズ
★ブレーキダイヤル操作性
スティーズ>アンタレス
★メンテナンス性
スティーズ>アンタレス
★クラッチ
アンタレス>スティーズ
★ドラグ性能
スティーズ(ドラグ音搭載の分)>アンタレス
このような結果となりました。
しかし、、
皆さん遠投リールで気になるのは
その”ルアー飛距離”ですよね(^^)
その模様は次の機会にお伝えしようと思います。
お楽しみに!