19モアザンPE TW
少しずつ来年の釣り具の新商品の情報が出てきましたね!
ダイワからは「NEW モアザンPE TW」が2019年1月に発売されるそうな。。
今日は現在発表されているスペックからベイトタックルマニアの私から個人的な意見を書いていきたいと思います。
なので特に新しい情報はないかもしれませんが参考までに☆笑
青文字と画像はメーカーサイトから引用
黒文字と赤文字を個人意見としてご覧ください
シーバス用ベイトリールにおいて「これ以上無い(no more than)」使い勝手を実現。
コンパクト、タフ、キャストの伸び、おかっぱりからボートまで幅広く対応。
リールスペックから考察すると、かなり使い勝手が良いことは間違いなさそうですね。
果たして、「これ以上無い(no more than)」が実現できているかは後ほど。
シーバス専用ベイトリールとして高い評価を受けるmorethan PE。ボディだけでなく、両サイドもアルミ化したことで、非常に高い剛性を獲得。力強く安定した巻き上げにより、流れの変化も明確に手元に伝えるのはもちろん、引き重りするルアーも軽快にリトリーブできるうえ、大物をグイグイ引き寄せる。パーミングしやすいコンパクトボディと、力強い巻上げをサポートする100mmのロングハンドルが、剛性をさらに実感させる。ブレーキにおいてもPEでバックラッシュさせない守りの設定から、極限まで飛ばす、後半も伸びる攻めの設定に変更。鉄板系バイブレーションの遠投から、ミノーなどのピンスポットキャストまで、そのポテンシャルに隙はない。
ダイワとしてPE専用のベイトリールを世に出していく姿勢がとても良いですね。以前のジリオンPEを始め、PEラインにはPEライン専用のブレーキ設定が不可欠であるためです。
※スティーズATWではPEラインを使用したら、ブレーキが強すぎた。←実証済
極限まで飛ばす、後半も伸びる攻めの設定に変更。鉄板系バイブレーションの遠投から、ミノーなどのピンスポットキャストまで ←正にPE専用ブレーキ!!素晴らしい!!
スティーズATWのリールボディ同様、19モアザンPETWは両サイドアルミ(スーパーメタルハウジング)を採用。これについてもスティーズATWを使用した感触からすると高いパーミング性は確保されているでしょう。
シーバスリールに100mmのロングハンドルが必要かどうかは意見の分かれるところでしょうが、私的には要りません。正直リールのギアとボディがしっかりしていれば、グイグイ巻いてこれるし、タックルバランスも悪くなってキャスト時には邪魔と感じるためです。ビックベイトやディープクランクを巻きたいなんて人には良いと思いますけどね☆
ピニオンギア部にマグシールドボールベアリング搭載
ネットでは色々賛否あるようですが、マグシールドは無いよりは有るほうがいいでしょうね♪
G1ジュラルミン製マグフォースZ PEロングディスタンスチューンスプール搭載
G1ジュラルミン製Φ34mm、PE1.5-200mの遠投仕様スプール
RCSB1000番系スプールとの互換性を考慮したと推測されますが、、
どうして此処まで軽量シャロースプールで遠投を意識してきたのにΦ36mmにしなかった!?
と言いたい。。ただ初代モアザンPETWは超々ジェラルミン製Φ34mmスプールだったため今回G1ジュラルミン製に変更したことにより、一定の評価は出来ると感じます。
■ゼロアジャスター
もはやメカニカルブレーキはスプールのガタを押さえるのみで、再度調整する必要はない。スプールガタをミニマムに抑える「ゼロ設定」を一度セットできれば、使用ルアーごとの最適なブレーキ力はマグダイヤルの調整のみで可能となった。
ゼロアジャスターについては個人的にリールのセールストークとして必要なのか甚だ疑問ですw←スティーズATWを使用して
私自身はメカニカルブレーキの設定はかなりシビアに設定しているので、どのリールもメカニカルを釣りの最中に再度調節することなどしません。つまり最初からスプールのガタを押さえるためだけのものなのです。(メカニカルブレーキは抵抗ですから)
昔のベイトリールのイメージをそのまま持ち続けている方にはウケが良いのかもしれませんが、かなり今では少数になってきているのではと思います。
■ATD[オートマチックドラグシステム]
魚の引きに合わせスムーズに作動し、滑らかに効き続ける新世代のドラグシステム。小型スピニングや電動リールでは、滑り出しと追従性を追求。ソルティガ等の大型スピニングでは、ファイト中のドラグ力低下を抑制するセッティング。どちらもドラグ設定を気にすることなく、ファイトに集中できることを目標に開発された。
ATDは確かに良いと思いますので個人的評価は高いです☆特に言うことなしです。
■TWS[T-ウイングシステム]
近年のスプールの軽量化・低抵抗化で、急激に回転数が上がるスプール性能をフルに活かすには…? DAIWAはそこにメスを入れた。バックラッシュとは、交通に例えると車の渋滞。大都市、交通量の多い道路。急に車線が減って車が集中すればたちまち渋滞する。 逆に、車線が増えれば…渋滞とは無縁、スイスイ進む。TWSは、スプール回転数が一番上がるスプール至近のラインガイドでの抵抗を大幅に削減し、バックラッシュの少ない、快適な釣りを約束する。よく飛び、コントロール性が上がり、フォールも速く、バックラッシュが少ない。TWSはベイトリールの全ての基本性能を向上させる。
TWSは理論上も実際に使っても良いことは良いと実感していますが、キャスト時にラインのバタツキがTWS非搭載のリールと比べるとバタついてしまい(特に軽いPEライン)ガイドとの相性が悪いとストレスに感じることがありました。
ブレーキを弱くできるという点ではTWSは他のメーカーにはないポテンシャルを持っているので今回のリールは楽しみですね☆
+PEラインのラインの食い込みを考慮したハイスピードレベルワインド!
+ドラグ引出しクリック
こんな夢スペックの19モアザンPE TW!使ってみたいですよね!!笑
ただ!!
果たして、「これ以上無い(no more than)」が実現できているのかというと、、
ハイパーメッシュギア(これどうした!??)
私はスティーズATWを購入使用して、もう手放してしまったのですが
手放した原因として
・PEライン使用でブレーキが強すぎたこと(アンタレスと比較して飛距離が伸びない)
・巻き心地?剛性感?気持ち良さ?が足りなかった(アンタレスと比較して劣っていた)
※私の使用している12アンタレスHGはカスタムしているので純正スペックではありません。
前述のとおり、ブレーキ設定はPEライン専用となったことでキャストの伸びは期待できるとして、一方で巻き心地に関してはマイクロモジュールギア搭載の12アンタレスと比較すると、不安が残るとこではあります。
いずれにせよ、私の12アンタレスにライバルとして名乗り出てきたリールとしては申し分ないスペックを兼ね備えた「19モアザンPE TW」!!
12アンタレス vs 19モアザンPE TW
実現となるかは、来年の2019フィッシングショーで実物を見て判断したいと思います。
っても
12アンタレスはΦ37mmスプール
19モアザンPE TWはΦ34mmスプール
3mm違えば1回転当たり3mm×3.14=9.42mm≒1cmの差
100回転で1m。。
キャストの伸びの差はやっぱりあるかな。。(;^_^A
ともかく2019もリールから目が離せない年になりそうです↑↑
でわまた!!