120mのベイトキャスティングフォーム
どうもこんにちは!
最近、実は原因不明のサイトエラーが発生し、それと格闘しておりました(;^ω^)
もともとSNS関係やパソコンが得意でないので、一人で悩みこんでしまう傾向がありますw
とりあえず色々と調べて元に戻ったので一安心です♪♪はぁ~
さて!
今日は現在練習中の新・キャスティングフォームについてお伝えしたいと思います。
実際のところ、ベイトキャスティングの主としては、バス釣りにおけるキャスティングをイメージされる方も多いと思います。
しかし、今回はバス釣りのオーバーキャスト、サイドキャスト、フリップ等々のキャスティングの話をするつもりはないので始めに違うと申し上げておきますww
新・キャスティングフォームの狙いは、、
ズバリ
ド・遠投。
ショアからベイトタックルで100mオーバー。
100m、、いや、、違うな。
ベイトタックルで120m沖の魚を手元に連れてくるキャスティングフォームです!
実際皆さまご存知のとおり、10ftの竿を使ってベイトタックルで100mキャストっていうのは簡単なことなので、120mを目標に新・ベイトキャスティングフォームを練習しました☆
以前どなたかから色々な角度でキャスティングを見てみたいとのお話もあったので、それも意識して今回背面からの動画も撮っています♪♪
まだ細かい肘や手や体の軸の角度など、修正点があるなぁと思いながら、動画をアップしますので皆様お手柔らかにお願いいたします(^◇^;)
それではまず先に動画をご覧ください☆
120mのベイトキャスティングフォーム
使用タックル
ロッド:Gクラフト モンスタージェッティ 1002TR
リール:12アンタレス
ルアー:ジグ30g
あまり素材はないのですが、以前のキャスティングフォームの動画↓↓
ベイトキャスティング ミノー編
旧・キャスティングフォーム
・足を閉じて腰の捻り、体を開いて、地面を蹴り出す力と上体の力を融合させるキャスティングフォーム
メリット
・足を閉じる分、足場の安定性は抜群
・足の動きがほぼ無いため、キャスト精度は高い
デメリット
・無理に腰を捻るせいか、腰に負担がきていた。
新・キャスティングフォーム
・足を開いて、前足をやや捻り、腰及び体を開いて地面を蹴り出す力と腰の回転及び上体の力を融合させたキャスティングフォーム
メリット
・飛距離(楽に遠くに飛ばせるようになった)
・腰の負担が軽い(無理に捻ることをやめた)
デメリット
・足を開いて捻るので、足場の良いところでないと出来ない
・キャスト精度が低い(動きの再現性が低い)
・体の動きの要素が増えたので難易度が上がった(キャストの溜めから急加速しがちで、ゆったりした腰の回転を意識する)
まとめ
あくまでも、新・キャスティングフォームは飛距離を優先したキャスティングフォームなのでキャスティング精度を高めるためには練習が必要かつ、難易度も高めだと思います。
足と腰の回転の早さが融合し、キャスティングが急加速になりがちなので、キャスト切れに注意して下さい。ロッドを曲げ込んでスローに力を入れるイメージを忘れないように。
ちなみに楽して急加速するとバチンいきます(;´Д`A
ロッド振って、ヒュッなんて音じゃ失敗です!!グォンみたいなw
ウエイトトレーニングも急加速すると楽ですが、スロートレーニングすると体に効いてきますよね☆
ベイトキャスティングでの遠投はコレに近いものがあると思います。
今回リクエストに応じて初めて背面からの動画を撮影したところ、新たな課題が見つかりました!
課題①
10ftのロングロッドになったため、左手のグリップエンドの位置が定まらない。もう少し上か?下か?体の軸に一番近く振り切れる位置を探してみます。
課題②
足の回転が加わったため、ティップが暴れ易くなった。しっかり曲げて素直なロッド軌道を目指します。
課題③
全体的にロッドに体が振られている感が否めないので、体の軸がブレない溜め込んだキャスティングを心がけます。
課題④
いつも釣り場で足を開いていられないので、よりコンパクトなキャスティングフォームも模索したい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
冒頭にもお伝えしましたが、このようにまだまだ課題があります。将来的には30gのメタルジグで130mくらいまでいけるのでは?と感じています☆
遠投=ベイトキャスティングの時代の到来は間近です♪♪
下記の購入ボタンから決済いただいた後、入力されたお客様のメールアドレスへ有料記事を送信します。
返信されたメールを開封し、別途管理者から送信されるパスワードを入力することにより、お読みいただくことが可能です。
【ご注意】
・ベイトタックルの使用については、各個人の知識や技量にもよるので、この記事の効果や購入者の結果を保証するものではありません。
・閲覧制限はございません。一度ご購入いただければ何度でも閲覧可能です。
・本記事の内容を転載することは固く禁止されています。
・購入後のページを購入者以外の方が閲覧することは固く禁止されています。
・購入完了メールを転送することは固く禁止されています。
・別途購入者様のメールアドレスに所定のパスワードを管理者から送信いたしますが、もしもパスワードが届かない場合は管理者にお問い合わせください。
あとは皆さんが興味を持って、メーカーさんが良い道具が発売すれば、、
遠投ベイトタックルブーム到来ですね⤴︎⤴︎
もっと練習してきて上手くなったら、また動画をアップするかもしれませんW
そのときはよろしくお願いします!!
ではまた!!
ヒラメ用で、40gジグ、ミノー、、ですと、、
バジャラダーナはとっても重すぎて私には扱えませんねぇ(^◇^;)あとワイルドブレイカーは触ったことがないので分かりません。
◼️ブリストマリノ10.6
◼️ブリストベンダバール10.1(未発売)
◼️モンスターサーフ1072
あたりは良いと思いますね☆あとは好みで。
カルコンのブレーキシュー、、これ以上は良いませんが、是非煮詰めてみて下さい♪♪
相談です。
バジュラダーナかワイルドブレイカーあたり、迷ってます。
ヒラメ用で、40gのジグやミノー中心です。
ただ巻きなので、アクションはいりません。どう思いますか?
他におオススメなんかありますか?
どうもです!
早速拝見しました!フィールドこそ違うものの、目指すところは一緒ですね☆
是非よろしくお願いします⤴︎⤴︎
はじめまして!
偶然サイトを見つけたので、ご連絡させて頂きました。
私もベイトが好きで、ベイトオンリーでシーバスやヒラメやってます。
さらに遠投も最近、覚醒しました。
中々好みのロッドが無くて、ネットをウロウロしています。
私もサイトを立ち上げたので、良かったら来てください^_^
https://webs.coffee
よろしくお願いします。
ベイトタックルオンリーは自由の象徴、、
ええ言葉やぁ(^ν^)笑
ホント趣味の人の自由な人のこだわりですね!!
でも私は練習すれば確実に釣果も出せるリールだと信じています⤴︎⤴︎
ジリオンは私もバスボート乗るなら2個くらい欲しいっす☆
バジャラダーナ使ってますか(^^)4なかなかリールも合うものが無さそうですし、苦労お察しします(^^;;
125m超えですか!やっぱポテンシャルは半端ないですねww
しかし将来的に150m沖での400gのロッドで60gのシグにキレを出す、、
もんの凄いハイギアリールと強靭な筋力が要求されますね!
私は1回で失神しそうですw
リールは今のところ何使ってるんですか?
バジュラダーナで60gジグ適当にぶん投げだら125mくらい飛びましたw(ライン放出で)なられば150mくらいいけそうなロッドですが、ジグは投げれてもアクションがキツすぎる……流石プラグ用……10フィートくらいでジグしゃくりやすいロッド 自分も探そうかなぁ
そうですね、おそらく想像している感じで合っていると思われます(^ ^)
僕は今週辺りからホームから少し離れて
ちと漁港をランガン調査してみようかと思ってます(^ ^)
ホームは基本的に魚影が濃いんですけど
本命が出るポイントが限られていて
そこも冬になれば入釣出来なくなっちゃうので
_(:3 」∠)_
もう少しオープンエリアで本命の良型が出る所を探し当てれれば…ベイトフィネスロッドで
でかいシャッドワームのノーシンカーとかで流して獲る、みたいな釣りもやってみたいなと。
そうなればアルデバランとかも良いなぁって。
そうですね、そもそもベイトタックルオンリーってだけで自由の象徴みたいなもんですからねw
私はロックフィッシュをなかなかやれる環境でないので分かりませんが、バス釣りのカバーフィッシングみたいなものなのかなってイメージです。ただ、キャストのスタイルが違うので、ティップは少し柔らかいのかなと。
私は冬になったら、トレスサビオとKTFアルデバランで、フィネスフィッシングに専念したいと思います。
ジェッティは個人的に完璧ではないものの、色々な意味で汎用性高そうで良いですね☆
趣味はなんでも自由ですからね!考え抜いたタックルで釣る魚が最高だと思います♪
ブレーキパイプは遠心の命です。メンテナンスやブレーキ設定は妥協しないように経験を重ねてみてください。
日によってブレーキ設定が変わってしまうと安定しないので、しっかり毎釣行同じ設定が出せると良いですね。
頑張って下さい!
そうなんです、やはりオープンエリアなら大丈夫ですが根に潜られたら終わりなので、そこは譲れないです( ^ω^ )
そう考えるとロックフィッシュのタックルって結構特殊ですよね。
ライズやエラ洗いやひたすら走る事がないけど
根に潜るトルクフルな突っ込みに対応しなきゃダメだから、ベリーからバットはソレに負けないような強さの太さや弾性のブランクス
ティップもスタック回避を考えるなら出来るだけ張りのあるモノを
でも最近の流行りはロングスピン等での
沖にいる個体を獲る為に長いレングスのロッドで遠投する。
僕は割とバックスペースの無いところで
やったりするので7〜8ftをメインに
オープンな所はジェッティで(^ ^)
ロッドはオーダーしたので今は納品待ちです、楽しみですが、これでロッド選びは終わらせたいです_(:3 」∠)_
バスやシーバス、トラウトやってる人から見たら異様なバランスみたく
PE#2とか#3とか巻いて何釣るの?とか
そんなバッキバキのロッドでブリでも釣る気?とか言われますw
ブレーキパイプは気をつけます。
メカニカルは先のアドバイスで楽になれたので
次の釣行では大丈夫だと思います(^ ^)
あとキャストフォームも!
私もそんな得意じゃないですが、見てると全然違うなって感じます。
私も昔はよく自分で鉛筆に通して巻いてましたw
マコトさんの理想ロッドはティップで飛ばして、掛けたら強靭なバットのロッドですよね☆良いロッドに巡り会えるといいですねぇ⤴︎⤴︎
ブレーキパイプは結構快適に釣りする上で大事になるので、研究してみて下さい♪
メカニカルも(^^)
成る程ー、スピニングは初速が大事なのですね!
全く使わないので知りませんでした_(:3 」∠)_
ラインの巻き方は
高速リサイクラーでテンションを掛けて
巻いているので大丈夫だと思います。
昔、モノフィラを使ってた時は
鉛筆刺してハンドテンションを掛けてもらって
ましたがw
そうですね…ロックフィッシュなので
やはりシャキシャキの張りのあるロッドを
選びがちです。
なのでジェットセッターの記事でコメントしましたが、7〜56g位のロッドが理想的だって
言ったと思うのですが
あれは、そこまでバーサタイルだと
ティップは割と曲がって
ベリーはまあまあ、バットは強靭な硬さの
味付けになると思うんです。
すると今の疾風75Hよりはキャストでも全然曲げられるんじゃないか?と思っているんです。
それでいてランカーレベルにも負けない。
アドバイスの通り、暫くは74MHか場所によっては、それよりも柔らかいHRF AGSでキャストの練習してみようかなと思います(^ ^)
ブレーキパイプも気をつけてみます。
なにやらしっかり綺麗にする事と油膜が大事だという記事をみつけたので、色々試してみます!
だから昨日もイマイチブレーキの効きにムラがあったのか…!
そうですよねw迷いすぎて愚問でした_(:3 」∠)_
一度頭をリセットして余計な事を考えないようにして、リールのセッティングの方も試してみます!
そうです。スピニング は初速で飛ばさないと色々トラブル起きますので☆
全く遠投のキャスト技術は異なります。ベイト使いたいって人の殆どがキャスト切れしたり、糸がみしてとか言うんですが、実際しっかり糸巻いて投げれていれば糸ガミは殆どないんです。たまにPEはフカフカに巻かれてって人も居ますが、糸をテンション掛けて密に巻くことが出来ない方は、ベイトタックル使う以前の問題だと思います、、笑
マコトさんは以前から張りのある竿がお好きなようなので、少し曲がる竿で感覚を掴んでからやっても良いのかもしれません。
その曲がる竿くらい張りのある竿を曲げるにはどうしたら良いのか?って考える感じです。
腰痛に関しては足と腰で連動した方が遥かに楽ですよ☆笑
ブレーキパイプは遠心ブレーキの心臓部ですので、メンテはしっかりした方が良いです。
パイプにオイルが残っていると本来のポテンシャルは出ませんし、逆にオイルが全くないと滑らかなキャスト軌道も出ないので、色々試してみると分かると思います。
私、、着水サミングしてますよ!
しないと大バックラですw
私はもとももシーバスで夜に投げ過ぎているので、手答えとリールの音で着水時期が分かります。
マグだと手前で失速しちゃうのでたまにやらかしますが、、笑
おはようございます!
成る程、スピニングは引手を意識するんですね。
加速…先ず、フラットな加速が出来てないと
自分でも感じてます_(:3 」∠)_
後ろへ振る際は割とゆっくり目で
で竿先に重みを感じた時に
先のコメントでも書いた通り
グッと初速を入れちゃって
急加速してロッドを曲げてる感じ
で、最終的に旧モーションのように
膝を曲げてて前へ振り抜く時に合わせて
膝を伸ばしながら振り抜く感じ
これで糸の色を見る限り5mくらいは出てるので…
腰への負担…なんとなくわかりましたw
元々腰痛持ちですが、昨日の釣り終わった時は
腰が痛かったですw
ブレーキパイプのメンテ方法もわからないんですよ。
さっとオイルつける人もいれば
全くつけないよーって人もいるし。
僕もわからないので現状は何もつけないで
釣行後綺麗にする程度で…
シンゴさんは着水サミングされてるんですか?
動画や画像を見る限り、されてないと認識してるんですが…それだと、まあまあ締めてますよね?
どうもです!
12アンタレスの飛距離に難航してますか?!
一応私の旧モーションでも、かなり飛ぶと思いますが、腰の負担とか考えるとあんまり良くないなぁって感じますw
スピニング ではないので引き手の意識はそこまで必要ないですよ☆
初速で飛ばすスピニング 、ロッドの曲がりと加速で飛ばすベイトなので。引き手意識すると初速だけ出て初期バックラします。
動画見て頂くとおり私引き手意識してなさそうじゃないですか??笑
私はバス釣りだとオーバーリアルっていう2.6gのプラグも12アンタレスで投げますよ☆
これは19アンタレスでは不可能な芸当なので、旧SVSが如何に優れているか分かると思います。
あと、メンテナンス。ブレーキパイプってどうしてますか?
私は今や12アンタレス日本一投げ倒してるんじゃ?って思いますので、何でも聞いて下さい☆笑
お疲れ様です!
12アンタレスを手にしてから
飛距離を伸ばすセッティングとスイングモーションを模索してますが難航してます_(:3 」∠)_
先程も釣行がてら色々と約7時間くらい投げ倒してたんですが…
最終的にシンゴさんの旧モーションみたいな
足を閉じてのキャストで少しだけ飛距離伸びたような??って感じです。
キャスト時にグリップエンドを引手を意識すると初速が上がり過ぎてるのか
カックンバックラするし…
逆に初速を出す為に気持ちグリップエンドを前にグッと押し出してから
ロッドを前にもっていくとバックラしそうで
殆どバックラしないし…
相変わらずメカニカル自体も定まってないので
若干キツ目になってますしw
何だろう…そもそも練習する為には
ルアーウェイトが足りてないのか?
釣行がてらなので約14g前後のワームですし。
こればっかりは回数こなすしかないですしね。
あーわからんw