IXA ダブルボールベアリング インプレ
どうもこんにちは!!
今回は
IXA ダブルボールベアリング インプレ
ということで
メーカー曰く
初速 スパーン!
飛距離 ズガーン!
超回転のダブルボールベアリングでぶっ飛び!!!
IXA セラミック ダブルボールベアリングとは?
(以下、メーカーサイトより)
IXAセラミックボールベアリングを内外2重に組み合わせた構造の「IXA セラミック ダブルボールベアリング」。
内外のベアリングが互いの回転を補うことにより、フリクション(抵抗)ロスを最小化することが最大のメリットです。
抵抗が小さく、軽い力でも極めて高い回転性能を発揮します。
更にそれぞれのベアリング回転数も半減するため耐久性もアップ。
回転性能と耐久性能、相反するはずの2つの性能を両立しています。
とのことですが、、
私この手の謳い文句にすぐ一喜一憂出来ないタイプなんですよね、、笑
ただ、、
使わずに居るとネットのインプレでモヤモヤしそうになる自分も居るので、実際に買って確かめることにしました☆
ドン!
もちろん搭載するのは
究極のバーサタイルリール
”カスタム18アンタレスDCMD”
メーカーサイトにも記載がありますが、18アンタレスにダブルベアリングを搭載するには
現状ではゴムをスペーサーにしてブレーキユニット側のみ(片方だけ)搭載する形になります。
※18アンタレス用のベアリングセットも発売になったようです!(4月上旬発売予定)
→シマノ3 IXAダブルボールベアリング + マイクロボールベアリング
ダブルボールベアリングは、スプールの両側ではなく、片側のみの搭載となるため、そこまで劇的な変化は感じられないかもしれませんが、やってみます☆
ホントに飛距離ズガーンなのか?と、、
・・・
そして私は
購入してすぐ
驚くべき性能の一端を目撃することとなりました!!
実際にモノが到着した際に
パーツクリーナーとベアリングリフレッシュキットを使用した後
パーツクリーナーを軽くエアダスターで吹き飛ばそうとした、その瞬間!!
・・・
キャ飛ーーーーーーン!!!!!
これまで経験したことのない
とてつもない回転
その回転から生まれた、とてつもない揚力は
ダブルベアリングを宙に舞い上がらせ
え?飛んでった?
あれ?どこ行った?笑
リール搭載前に床に落とす大失態、、
ぐはぁ( ノД`)
そう
ダブルボールベアリングは
これまで経験したことのない
ベアリングが空に舞い上がるほどの
超回転性能を持っていたのです。。
正直この現象には度肝抜かれましたね(^◇^;)
とりあえずこの現象見れただけでも凄いっす!
すげぇな!ダブルボールベアリング!!
なんというか、、
最高回転数の到達域がとんでもない気がしました☆
これ片方と言わず両側入れたいなぁ、、(^^;
一応フィネス対応ということも考えて
スプール側とベアリングもマイクロベアリングに変更。
ブレーキユニット側はこんな感じで、付属のスペーサーゴム、ベアリングの順番で入れました。
とりあえず空回しした感じでは、劇的な回転変化は感じられません。
(そもそも使用していたベアリングも良いモノを使ってますのでねw)
やっぱナンダカンダ投げないとね!
ということで、実際に短時間ですが投げてきました。
以下はいつもの設定でいつもの通り投げて感じたことを記載しています↓↓
【IXA ダブルボールベアリング インプレ】
■劇的に飛距離が伸びるかと言われれば、変わらない。
もともと使用していたベアリングも私自身拘ったモノを使用しているため、ダブルベアリングに変えたから劇的に飛距離が伸びるかと言われれば、ほぼ?というか何にも驚くことはありませんでした。。笑
飛距離ズガーン!を体感するには
余程もともとのベアリングが安い普通のものでない限り体感は出来ないと思います。
■初速の出方としては、殆ど変わらないものの気持ちスムーズになったかな?という印象
初速ズガーンというか、軽いルアーの初速のルアー軌道がより直線的になった?ような?気がしました☆
■超ぶっ飛びか?と言われれば、それは否。
ベアリングを交換したことで、超ぶっ飛びになったかと言われれば、もともと使用していたベアリングも高性能なためか、変化は感じられませんでした。
ただ、回転がスムーズに、ルアー軌道が直線的に感じられる分、ほんの僅かにキャストフィーリングは更に極上になったような?印象を得ました!
■フィネス性能について
フィネス性能については若干上がった?のかな?という感じ。
マイクロジグヘッド等を投げるのであれば多少は体感出来たのかもしれませんが、東京湾で使うバチルアー程度では体感できませんでした。
■フォール性能について
一番違うと感じたのはフォール性能です。
よりスムーズにサミングしながらもスッとフォールさせることが出来る感覚がありました。
特にシーバスフィッシングでは岸壁ジギングという釣法を多用するベイトタックルにおいては、このスムーズなフォール性能は大きな武器となりますね。
特にラインを海水に何度も浸すので、海水を吸ったスプールでのジグのフォール性能が高度に維持出来ることはメリットでしかありません☆
■耐久性については、詳しくは不明
メーカー曰く、ベアリングがダブルになったことでベアリングの耐久性も向上してるとのこと
これについては今後長く使用することでしか判断出来ないので、追々お伝えします。
StreamDriver的 ダブルボールベアリング インプレ総括
耐久性のアップが本物であるならば、沢山遠投してベアリングを磨耗するベイトアングラーにとってダブルベアリングを導入するメリットは大いにあると思います。
また、他の性能面においても良くなることはあっても悪くなることはありませんので、スプール回転の心臓部であるスプールベアリングには特にオススメできます。
値段的なことで言えば、安いベアリングを頻繁に新品に交換することと、そこまで性能に差は無いと思います。新品のベアリングは当然良いものですからね♪
今回実際に
IXAダブルボールベアリングを使用してみて
ベイトリールの使用感にとことん拘りたいワガママなアングラーには
非常にオススメしたいベアリングだと感じました。
私自身も今後なるべくダブルボールベアリングを使っていきたいと感じています♪
皆さんももしダブルボールベアリングが気になっていたら試してみるのも良い刺激になるかもしれませんよ(^^)!!
wnさん
一応良いとは思いますが、手に入らなくて悔しくは不思議とならない?と言う感じですw
KTFはそもそも人気あるんだと思います☆私は殆どバス釣りも、フィネスもやらなくなってしまいましたが、KTFアルファスAIRは将来渓流とか行けたら使ってみたいです(^ ^)
コンクのスプールが出たらそれは激アツですね!!
ダブルボールベアリング良さそうですね。ベアリングチューンって胡散臭そうだなってことで二の足ふんでいる内に買いそびれましたw
KTFってネットで評判見た頃にはだいたい品切れ何ですよねえ…。
CTのスプールはたまたま買えましたけど、メタニウムのスプールは全然買えません。フィネス向けの遠心ほしくてメタのKTF悩んでますが、21コンクエスト100のスプールなんかも出そうな予感するので要監視ですね。
そしてロッド増えると、、
ホント皆さん病気ですww
kojiさん
管釣りベイト良いですねぇ〜!私は豊島園閉園からご無沙汰ですが、またやってみたいです^^;
お金はかかりますけど、淡水だし、なんか最近は海水まみれなので羨ましくすら思います💦
やはりKTFステCTはベイトフィネスからバス釣りまでの最高峰ですよね☆ソルトでやるにはスプールが小さ過ぎますが、私もバス釣りが主であればKTFステCTに行き着くと思います!
アルファスも今回ナロー&TWSになって良い感じですよね!
ダブルボールベアリング入れたらその2機種であれば異次元でしょうね!!羨ましいww
こんばんは♪ 最近は管釣りにハマって管釣りばっかり行ってます😁 もちろんベイトですよ笑 新しい釣りを始めると初期投資が…
ダブルボールベアリングですが、バスから管釣りに仕様にしたスティーズCT(KTFスプール)と管釣り目的に買ったアルファスAIR(ノーマル)に導入済ですが、両側ダブルボールベアリングのCTに関してはすごく体感出来ました♪ おっしゃっていたフォール性能は間違いなく体感出来ますね! 正直、アルファスAIRをもう一台買ってバス用に戻そうと思っていましたが、嬉しい誤算です笑
その代わり竿が増えましたw