StreamDriverが21アンタレスDCについて解説します!
どうもこんにちわ!!
前回の記事
→StreamDriverが21カルカッタコンクエストについて解説します!
に続きまして
今回は昨日発表になったばかりの
”21アンタレスDC”について解説したいと思います☆
■21アンタレスDC
いやぁまさかの
”夢の鏡面アンタレスDC”の誕生ですよね。。
カスタムベイターの間で大きな歓声を浴びた”12アンタレスDC”の夢を遂に具現化した”21アンタレスDCでありますww
12アンタレスDC
21アンタレスDC(シマノプロスタッフの黒田健史さんのブログから拝借)
→2021 アンタレスDC 黒田健史の「いろはにほへと」より
比べて分かる
正当な鏡面アンタレスの進化、そして後継機です☆
そして後継機にもかかわらず
鏡面アンタレス待望の
海水OK!!!
塗装方法を新しくしたことで若干鏡面感は薄れていそうです。(実物をよく見ないと分かりませんが、、)
16アンタレスの時とは違い、ギア比もノーマル、ハイギア、エキストラハイギアの3段階のラインナップ!!
いっや、、此処までの説明だけで失禁しそうです私ww
しかも、私自身が19アンタレスを使用して良かった印象である
そのボディサイズとパーミング性の高さを継承しているようです☆
左:21アンタレスDC 右:19アンタレス
19アンタレスと21アンタレスDCのボディを比較してみると
21アンタレスDCのスプールとレベルワインドの距離は19アンタレスと比較して長く保たれており、ロングキャストに適していると思われます☆
レベルワインドとの距離が長くなったことで
パーミング時にサムレストが私の親指と綺麗にマッチするか気になりますが、それは流石に実物が来ないと判断できませんね(;^_^A
左:21アンタレスDC 右:16アンタレスDC
16アンタレスDCと21アンタレスDCのボディを比較してみると
スプールサイズは一緒であるものの、一回り小型化に成功したことも分かります♪♪
ちなみに18アンタレスDCは16アンタレスDCとリールボディのサイズはスプール38㎜にも関わらず一緒です。
コチラは21アンタレスDCのサイドカバー
一方で私の18アンタレスDCMD
このサイドカバーのデザインは、ボディ曲線、DCの文字ともに18アンタレスの方が好みですね。
DCと書いていないのもアリはアリですが♥
コチラは21アンタレスDCのブレーキユニット
そして、私の18アンタレスDCMD(17エクスセンスブレーキユニット)
これ、、
もしかすると、21アンタレスDCはスプール取り外す時のネジの本数は少なくても良いのかもしれませんね!
この部分については評価できますが、一方で
X、N、P、Fのモードダイヤルを見て分かるとおりですが
白い矢印がない!!!( ゚Д゚)
おいおいおい、、
前回のスコーピオンMDのサイドカバー亡失危険の際にも言いましたが
本当にテストしっかりしてるんかいね?!
夜にモードチェンジするとき、見にくいだろうが(;・∀・)
私は購入後、間違いなく白いペンでダイヤルに印を付けることでしょう、、笑
また
DCのブレーキユニットに関して
21アンタレスはX、N、P、Fのダイヤル順
17エクスセンスはXP、P、N、Fのダイヤル順であることから
以前に16アンタレスDCユニットと17エクスセンスDCを比較した際に伝えましたが
21アンタレスDCは太いライン使用を前提としたブレーキ強めのユニットであることは間違いないでしょう。
そのため、16アンタレスDCと比較すると21アンタレスの飛距離は期待できそうですが
糸巻量も少なく、ライン込みの総スプール重量も軽い17エクスセンスDCと飛距離比較したなら
ブレーキ制御が緻密になっている?とは言え、どうかなぁと個人的には感じます。
・・・
つづきまして、この写真をご覧ください☆
21アンタレスDCのハンドル側
一方で18アンタレス
そう
メカニカルキャップの復活です!!
海水使用時のメンテナンスに際し、専用工具で取り外しが可能になり
これにより、ギアボックス内の湿気を抜くことが出来る?らしいのですが
個人的には、、
メカ二カルキャップが取れたところでギアボックスの湿気が劇的に抜けるようになるとは思いません(;^_^A
湿気が多少メカニカルキャップを開けた方が抜けている気がする?
という気持ちの問題ですかね☆笑
ベアリングの注油もそこまで苦ではないですし(綿棒を使用)
ということで、、
メカニカルキャップの有無については
ブッチャケ、取れた方が気持ち分くらいは良いのかな?って感じです(^_-)-☆
【16アンタレスと21アンタレスの飛距離の違いについて】
※以下、個人的な発売前の予想です(^^;
遠投系ベイトリールのフルモデルチェンジということで、多くのアングラーが気になっているのは
実際どんだけ飛ぶようになったのよ?ということですよね☆
未だ発売前のリールなので、なんとも確定的なことは申し上げにくいですが、StreamDriverのこれまで飛距離テストをしてきた経験として、予想します。
■16アンタレスの特徴
リール自重 220g(21アンタレスと同一)
ボディサイズ 21アンタレスと比較すると大きめ
スプール径37㎜/スプール幅22㎜(ラインキャパは21アンタレスと同一)
MGLスプール 1g程度MGLⅢスプールと比較して重いはず(以前の記事より)
■21アンタレスの特徴
リール自重 220g(16アンタレスと同一)
ボディサイズ 16アンタレスと比較すると小さめ
スプール径37㎜/スプール幅19㎜(ラインキャパは21アンタレスと同一)
MGLⅢスプール 1g程度MGLスプールと比較して軽いはず(以前の記事より)
上の両者のアンタレスの特徴をまとめると
21アンタレスは1g程度ライン込みのスプールの総重量が軽くなり、ナロースプール、最新のDCブレーキを搭載
ということで、、
ライトルアー中心のバーサタイルな使用感は間違いなく向上し
そのトラブルレス性能も向上していることでしょう♪♪
通常クラスのプラグであれば、より安心感のあるキャストが可能になると思います。
が!!!
これは使い手の技術にもよりますが、上手い人が100m以上飛ぶようなルアーを投げたならば
もしかすると、16アンタレスDCの方が飛ぶかもしれないなと感じます☆
というのも
ナロースプールはトラブルが少ない一方で、ラインが放出してスプールが痩せてくると飛距離では不利になってしまうためです。
つまり、
16アンタレスDCと比較すると
「よりバーサタイルに遠投が可能になるのが、21アンタレスDC」
であるというのが
StreamDriverのあくまで予想ww
ということで
21アンタレスDCの発売は、RIGHTモデルは2021年3月、LEFTモデルは5月発売予定とのことですよっ(*´з`)
私は以前からリールは左ハンドル派なので5月の発売まで待ちますが
到着次第
現時点の最強リールである
18アンタレスDCMD
下町スプールAスペック StreamDriverチューンver.4 17エクスセンスロングディスタンスチューン
VS
21アンタレスDC
最強の遠投ベイトリールの座をかけた
空前絶後の飛距離対決を実現させたいと思います!!
余談ですが
21アンタレスDCを見てから、18アンタレスDCMDを見ると
”MONSTER DRIVE”
この文字を、刻印を、背負ったこのリールが愛おしくてて仕方ありませんww
来たるべき世紀の飛距離決戦をお楽しみに!!
ではまた(^^♪
ドドウェーイさん
はじめまして!いつもありがとうございます♪
このブログも2年経って閲覧も大変ですが、昔の記事も見て頂き感謝です☆
質問の件ですが、17エクスセンスと21アンタレスの残念ながらスプールの互換性はないですね。何故なら同じナロースプールでも幅が22と19で違うからです(^◇^;)よく画像等を確認すると、21アンタレスはスプール幅がしっかり小さくなっているのに対し、17エクスセンスは見かけ場19になっている、昔でいうブレニアスみたいな構造になっているからです。
実際に手にとってはいませんが、今のところコレは間違いないと思います^_^
初めまして
いつも為になる情報を閲覧させて頂いております
昨年からシーバスをベイトでやり始めたので過去の記事を参考に色々試行錯誤しながら楽しんでおります
昨年に17エクスセンスDCをようやく購入することが出来ましたが21アンタレスの情報が出ました…凄く気になることがいっぱい書いてました!
特にMGLスプールが気になります!
そこでエクスセンスも21アンタレスも37φの19ミリ幅なんでスプールの互換性ってあるかどうかのお考えを聞かせていただきたく思います
勿論商品を実際手にしたことがある人は少ないでしょうし想像の域でかまいません
宜しくお願いします
ツジさん
アンタレスは期待はしていましたが、まさかですよねww
世の中のアンタレスファンはザワつきました❤︎
流石ツジさん、よく私のタックルをご存知でwwまさにそーなんですよ!エクスに乗せるリールが欲しかったとこで!しかしフィネス性能は手持ちの18アンタレスの方が上ですけども、、笑
エクスに乗せるならカルコン100が良いなぁ〜なんて思っていたり!
貯金しましょう!私はとりあえずアンタレスは予約完了しました♪
メタDCを期待していたのにアンタレスが新しくなりましたね♪最近出番の少ない∞に乗せるのにちょうど良さそうなスペックですね。
カルコンも良いし!アンタレス綺麗だし!どちらか欲しいなー♪貯金しよっと。
野球さん
私も爆チャンネル見ました☆らしいですね!ナローになったことでバーサタイル性や安心感は増したと思いますが、やはり飛びとしてはイマイチになりますよね。特にキャスティングシンカーみたいなものは、、
予想は多分当たっているかと思いますが、性能はとにかく、カッコイイから許しますww
このアンタレス、村田基が関わって無いらしいですね。村田「バックラッシュはしないけどそんなに飛ばない」って言ってました。
ゆーぞーさん
確かに16持ってると糸巻き量一緒で敢えてか?って問題はありますよね!確かにスポーツカー感は圧倒的に16モデルの方があると思います❤︎
うわ!確かにゆーぞーさんの場所だとバッチリ1954とMDは合いそうですもんね!!
私一回スコ買おうと思ったんですが、PE仕様でアンタレスMDで戦えないサカナ東京湾奥に居ないフィールドでスコMD買ってもなぁと少し今冷静になってしまってます(^◇^;)
それでも離島のビックゲームに憧れてしまう、、どーしたら良いんだぁ
しのさん
そうです、やはり買ってしまいますw
19のパーミング性が何とも言えない感じに好きだったんですよね❤︎
あと性能なんてどーでもよくて、鏡面なだけで良いんです(°▽°)
ガンメタも使いこんで来ると良い感じてすけどね!
エクスと今回のアンタレスは良い勝負しそうで楽しみなんですよね☆飛距離テストしてみて欲しいですww
出た瞬間めちゃくちゃ気になりましたが、今回はスルーかと思っています。
やはり16dcのジャジャ馬なところに愛着もあるし、今回は1954とスコMDを購入予定なもんで。
デザインも16の方が攻撃的な感じで好みですし♪
それでも悩みますw
ふふ。やはり買いますか。
DCMDはいじるのが面倒なのもありましが、何よりカラーがガンメタなのが微妙に気に入らずスルーしていたので、今回のアンタレス DCには期待しかありません。
エクスセンス dc もなかなか良いのですが、糸巻き量が気に入らないのでサブ機にしてアンタレス dcをメインに持ってこうかな。